![](https://shishamon.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/ojisan.png)
ニートの自分が就職エージェントに行ったら敬遠されそうで怖い・・・。
そんな不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。
“ニートの方でも歓迎です!” エージェントの公式サイトにその一言だけでも記述されていたら利用しやすいのになあ・・・とニートだった当時の私はずっと思っていました。
そんな方に朗報なのですが、2019年の現在では公式サイトにニート歓迎と書かれているエージェントは存在するんです!
記事の後半で紹介しているので、気になる方はぜひ目を通してみてくださいね。
手っ取り早くニート歓迎のエージェントだけ知りたい方は下記の目次から “ニートのための求人を扱っているおすすめのエージェント” をクリックです!
ニートを積極採用してくれる企業は存在する
そもそもの話になるのですが、ニートを積極採用してくれる企業はかなり多いです!
![](https://shishamon.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/ojisan.png)
ニートを採用してくれる企業なんて質が悪いのばかりじゃないの?
![](https://shishamon.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/ojisan.png)
どうせ超絶ブラック企業で一瞬で心折れそう。
そんな不安を持つのも当然ですが、2019年の現在では単純に人手不足で未経験者を募集している優良企業も多いのです!
ニュースで日本は少子高齢化がすごいみたいなのをよく放送していますが、あれ想像以上に深刻なんですよね。
このままでは少子高齢化がやばいとか言ってますけど本当は、
(間違い×) このままだと少子高齢化がすごくなる
(正解○) もうすでに少子高齢化がやばい
なんですよね。
都内で生活している方なら分かると思いますが、ここ数年で飲食店やコンビニで働いている外国人がめちゃくちゃ増えています。
それほどに働ける年齢層の日本人が減っているということですね!
そんな人手不足な日本ですから、職歴無しのニートを歓迎してくれる優良企業があっても不思議ではないのです!
優良企業がニートを積極採用してくれる理由
前章でニートを積極採用してくれる企業は存在する。その理由は少子高齢化の影響と書きましたが、もう少し分かりやすく理由を説明したいと思います。
ニート積極採用と聞いてもやっぱりいろいろな不安を感じてしまいますね。
![](https://shishamon.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
未経験ニートに紹介してくれる求人なんて質が悪いのばかりじゃないの?
![](https://shishamon.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
未経験者歓迎の仕事ってロクなイメージがないから不安。
そんな不安を感じる方もいるかと思いますが、上記のような印象はすでに過去のものです。
確かに昔までは未経験者歓迎の仕事は以下のようなパターンが多かったのは事実です。
- 使い捨てのような扱いを受ける
- どんどん人が辞めていく環境の悪さ
- 経験者が絶対に来てくれないような待遇
しかし、2019年現在のニート積極採用は優良企業が単純に人手不足で募集をかけているパターンもかなり多いのです!
先ほども言った通り、今の日本はものすごい勢いで少子高齢化が進んでいるために労働者の数が圧倒的に足りていません。
東京都内で生活をしている方なら分かるかもしれませんが、近年ではコンビニや飲食で働いている外国人従業員がめちゃくちゃ増えています。
労働者が足りないためにコンビニなどは積極的に外国人を雇っているわけですね。
しかし他の業界ではこの手法が取れないのです。その理由は以下。
- 外国人だと言語のコミュニケーションに難がある
- 外国人を正式に雇うためには手続きが大変
もちろんコンビニや飲食店で働いている外国人はある程度の日本語を喋れます。しかし、ビジネス用の日本語を使いこなせる語学力を持っているかというとほとんどの方が無理ですよね。
そして外国人をバイトではなく正式に雇うとなると企業はめんどうな手続きをしなくてはいけません。
そういった理由から企業が外国人を雇うのはなかなかに難しいというわけです。
そんな労働者が圧倒的に足りない日本で近ごろ企業から注目されているのがニートなのです!
ニートが注目されているワケは下記の条件満たしているからです。
- 日本で生まれ育っているから日本語ができる
- 若い人材を集めやすい
- 職に就いていないから募集しやすい
日本で生まれ育っているニートはデフォルトで日本語を喋れますよね。
これは当然のことに思えますが、企業からするとかなり嬉しい要素です。
そして若い人材を集めやすいというのも企業からしたらメリットしかないですもの!
経験バッチバチのベテランを雇うのは一時的にはかなりの効果ですが、長い目で見れば若者を雇って育てたほうがメリットが大きいんですもんね。
説明がいろいろ長くなってしまいましたが、上記のような理由から2019年の現在では未経験者歓迎、ニート積極採用=まともな仕事がないというわけではありませんよ!
これからそんな優良企業を紹介してくれるニート歓迎のエージェントを紹介するのでぜひ読んでみてくださいね。
ニート歓迎!ニートのための求人を扱っているおすすめのエージェント
公式サイトにニート歓迎と書かれているおすすめのエージェントを4つ紹介。
ちゃんとニート向けの求人を多く扱っているので安心してくださいね!
- おすすめ1位就職shop→18~29歳におすすめ
- DYM就職→18~29歳におすすめ
- ハタラクティブ→関東圏で働きたい30代におすすめ
- Re就活→20代におすすめ
となっています!
就職Shop
就職Shopは既卒・第二新卒・フリーター・ニート向けのエージェント。
主な求人の年齢層は18~29歳。
求人を受けるさいに書類選考なしで面接に挑戦できます。
利用制限:なし
求人の待遇:正社員のみ
扱っている職種:さまざま
2006年から続く、実績&安心感のあるエージェント。
口コミ評判もかなり良いですし、なんといっても書類選考なしで面接に挑戦できるのがすばらしいです。
経歴に自信のない人との相性は抜群ですよ!
関連記事:就職shopはニートでも利用OK!就職ショップの口コミ評判を紹介
DYM就職
DYM就職は、既卒・第二新卒・フリーター・ニート向けの就職エージェント。
扱っている求人は18~29歳までのものが多い。
利用制限:なし
求人の待遇:正社員のみ
扱っている職種:さまざま
年齢・経歴ともに不問で利用することが可能ですが、30代になると求人の数が減ってしまう点は注意です。
DYM就職の最大の特徴は、利用者からの評判の良さ。
そして利用者のサービス満足度が90%だというのもかなりの強み。
地方の求人にも対応しているので、とりあえず幅広い地域を視野に入れたいのならおすすめNo.1です!
関連記事:DYM就職の口コミを30件調べてみた | 評価・評判・悪評は?
ハタラクティブ
ハタラクティブは20代に特化した就職エージェントですが、年齢制限がないために40代でも利用することが可能です。
しかし年齢が上がることに求人の数が減ってしまう点には注意です!
※タイミングにもよるが40代OKの求人もある
利用制限:なし
求人の待遇:ほとんどが正社員、その他
扱っている職種:さまざま
人気のエージェントですが、扱っている求人のほとんどが関東圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)のものという点には注意です。
その他の地域の求人が気になるならば、地方の求人にも強いDYM就職を利用することをおすすめします!
関連記事:ハタラクティブは30代との相性が良い!口コミ評判を紹介
Re:就活
Re:就活は既卒・第二新卒・フリーター・ニートに特化した20代向けエージェント。
Re就活で扱っている求人の企業は、技術ではなく将来性・ポテンシャルに期待して若手を欲しがっている企業のため職歴なしのニートでも歓迎してくれます。
そのため30代の方との相性はあまり良くないので注意!
利用制限:なし
求人の待遇:さまざま
扱っている職種:さまざま
自分1人でニート歓迎の求人を探すのはリスクが高い
エージェントなんて利用しなくても自分1人でネットで探せるわ!
他人の力を借りるのってなんか嫌だ。というかめんどくさい。
そんな方もいるかと思います。
ぶっちゃけ私も以前まではそうでした。
ひきこもり期間が長かったからネットなんて使い慣れてるし自分で探せる。
そう思って1人で就活を進めて無事に内定をゲットすることもできました。
受かった直後は天狗になって「就活チョロすぎワロタww」なんて思っていたわけですが、その後に地獄を味わったんですよね。
- 給料がちゃんと支払われない
- 法律に違反した契約書にサインさせられる
- 辞めると言ったらパワハラしまくる社長
ほかにもいろいろありますがとりあえずめちゃくちゃブラック企業でした。
ブラック以前に法律的にアウトですけどね!
信じられないかもしれないですが、残念なことに世の中にはこんな感じの企業がまだいっぱいあるのです。。
そしてこういった企業はエージェントに登録せずに自分達で人材を募集します。
主な理由は下記。
- エージェントを利用して人材を集めると仲介料がかかる
- エージェントにブラック企業だとバレると紹介求人から消される
私達がエージェントを利用して就活をする際の流れ図が下記。
利用者→エージェント←企業
そして見事に内定をもらった場合には企業からエージェントに仲介料が支払われることになります。
エージェント←仲介料←企業
ブラック企業の場合、人がどんどん辞めていくわけですから仲介料を払わなくちゃいけないエージェントとは絶対に組みませんよね!
紹介した求人の企業がブラックだと判断した場合、その企業を紹介求人から消すエージェントがほとんどです。
“ブラック企業を紹介するエージェント” なんて思われたら自分たちの評判的にもまずいですからね。
上記のような理由からエージェントと繋がっている企業は安全な確率が高いのです。
ニートの方の場合は特に「こいつ仕事なくて困ってるし扱いやすそうだ」と弱みに付け込まれて悪い企業に狙われやすいので、エージェントを利用することをおすすめしますよ!
この記事ではニート歓迎と書かれているエージェントだけ紹介しましたが、そういった記述が公式サイトに書かれていなくてもニートが利用できるエージェントは多く存在します。
詳しくは下記の記事でを読んでみてくださいね!
![](https://www.shishamon.com/wp-content/uploads/2019/09/34daffb73b379cecbf65da3206e65864.png)
コメント